カテゴリー: 腸もみ店長ブログ
浜松市腸もみサロン、kukka puutarha クッカプータルハ店長のブログ

マイナス思考と腸内環境
告白します。 私・・・ 実は・・・ チョコレートとアイスが大好きです!! うどんは心から好きです。 しかし、腸の勉強をするようになって、糖が体に及ぼす影響、小麦粉のグルテンが及ぼす影響を知り、実際にグルテンフリーは8ヶ月 >> 続きを読む
自律神経はバランスが大事
自律神経は、運動神経や知覚神経と違って自分の意思で動かすことが出来ない神経ですが、リラックスすることで副交換神経が優位になったり、緊張したり運動したりすることで交感神経が優位になるなど、少しだけならコントロール出来ます。 >> 続きを読む

インテスタージュ®ブル導入。料金改定のお知らせ。
この度、インテスタージュブルと言う腸セラピーの機械を導入いたしました。 現在特許出願中のこちらの機械は、これまでの手技よりも正確に、確実に、結果を出すことが可能になります。 詳しいことはまだ申し上げられませんが、腸もみで >> 続きを読む
冷たいものを食べ過ぎて下痢をする理由と対処法
みなさん、冷たいもの食べ過ぎていませんか? こう暑いと体の中から冷やさないと間に合わないのも事実ですが、食べ過ぎてお腹壊した〜なんて方も多いのでは? 冷たいものを食べて下痢をする理由は、下がった体温を元に戻そうとする体の >> 続きを読む
高級車にはハイオクでしょ?
腸と関係のなさそうなタイトルで始まりました(笑) 腸にいい食事をしていると、ファストフードやコンビニ食は滅多に食べませんし、家で作る料理には小麦粉や乳製品を使いません。 それでも外食大好きな私は週に2〜3回は外食しますし >> 続きを読む

蜂窩織炎 抗生物質とわたし。
先週から、右足の甲が腫れていて、ちょうど靭帯の位置だったので、毎朝のウォーキングで痛めたのかな?くらいに思っていたのですが、友達の熱心な勧めで病院に行って来ました。 先生、話を聞くとすぐに検温。 37.2度。 あれ、微熱 >> 続きを読む
gut feeling
直感や第六感のことを英語で gut feeling と言います。 gut(ガット)は腸のこと。 直観力があることを I have a gut feeling と言います。 日本語には、 腹が立つ 腹黒い 腹を割って話す >> 続きを読む