メニュー
浜松市の腸もみサロン 腸セラピー×分子栄養学  kukka puutarha

浜松市の腸もみサロン 腸セラピー×分子栄養学 kukka puutarha

静岡県浜松市の腸セラピーサロン 分子栄養学をベースにした腸もみサロン

メインメニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 腸セラピーとは
  • 分子栄養学とは
  • オンラインカウンセリング
  • 思考が体に与える影響 理論編
  • 料金・ご予約お申し込み
  • お問合わせ・ アクセス
  • セミナー講師依頼
  • サイトマップ
検索

Kukka puutarhは分子栄養学をベースとしたお食事アドバイスと腸もみが受けられる
浜松市唯一のサロンです

腸を外側から刺激し、自律神経をリラックスモードに切り替えることで
日頃の緊張した体を緩め胃腸の動きを促し、栄養の吸収力を高めます。

分子栄養学の知識をベースに、あなたに足りない栄養素を
ビタミンやミネラルなど細かく的確にお伝えします。

当店では、栄養療法の効果を最大限に高める心理技術を使った
カウンセリングを行っています。

臨床分子栄養医学研究会 認定カウンセラー
PNTトレーナー
腸セラピスト
都甲順子(とごう じゅんこ)

 

>>詳しくはこちら


【動画販売】 思考が体に与える影響 理論編

“私はこんなに気を付けているのに体調が良くならないのだろう・・”と思っていませんか?

それは思考の問題かもしれません。

なぜ思考が体に影響を与えるのか
なぜ治したいと思っていると治らないのか
どのような思考に変えたらいいのか
どうやって思考を変えるのか

「動画版 思考の講座 理論編」にて解説いたしました。

あなたのすきなタイミングで、何度もご覧いただける動画で


ダウンロードにてご購入いただけます。

きっとあなたに気づきと変化をもたらせてくれるでしょう。

思考が体に与える影響
>> 詳しくはこちら

最新ブログ

    • 「思っちゃう」って言ってない?「思っちゃう」って言ってない?
      2022年5月7日分子栄養学x心理 PNTトレーナーの 都甲順子です     「思っちゃう」 って言葉よく使って いませんか?     「思っちゃう」って言葉は 思ってはいけないのに 思ってしまう自  >> 続きを読む...
    • 食後高血糖の心理背景食後高血糖の心理背景
      2022年5月3日分子栄養学x心理 PNTトレーナーの 都甲順子です     食後高血糖とは 膵臓の機能のトラブルで     インスリンの出が遅い インスリンの効きが悪い (インスリン抵抗性) など  >> 続きを読む...
    • 面倒くさいの本当の心理面倒くさいの本当の心理
      2022年4月21日分子栄養学X心理 PNTトレーナーの 都甲順子です     「めんどくさい」の言葉の裏には 傷つくのが怖い 嫌な思いをしたくない という自己防衛の心理が 隠れているんだそうです   &nbs  >> 続きを読む...
    • 「〜に違いない」はほぼ違う「〜に違いない」はほぼ違う
      2022年4月10日分子栄養学x心理 PNTトレーナーの 都甲順子です     「これを頼んだら迷惑に違いない」     「こんなこと言ったら わがままだと思われるに違いない」   &nbs  >> 続きを読む...
    • ひと息つきましょうひと息つきましょう
      2022年4月9日分子栄養学x心理 PNTトレーナーの 都甲順子です   最近ヒーリングをして もらったんです   まだ少しだけ残る不調の 原因はなんだろうと思って     まだ何が足りないの? 思  >> 続きを読む...
    • 嫌な記憶は上書きで消す嫌な記憶は上書きで消す
      2022年4月7日分子栄養学x心理 PNTトレーナーの 都甲順子です     嫌な記憶というのは 上書きでしか消せない と言う脳の仕組みがあります     過去のトラウマなどが あって同じ場面になる  >> 続きを読む...
    • あなたの体は完全ですあなたの体は完全です
      2022年4月6日分子栄養学x心理 PNTトレーナーの 都甲順子です     昨日今日と不調のご連絡が 立て続けに来ています   気圧下がってる?と思ったけど そうでもなく     気温の変動で自律  >> 続きを読む...
    • あなたはどんな人?あなたはどんな人?
      2022年4月3日分子栄養学x心理 PNTトレーナーの 都甲順子です     私自身がそうだったんだけど 自分ってどんな人? と聞かれた時に答えが すぐに出ない人が多い     元気な人に聞くとすぐ  >> 続きを読む...

 >>過去の記事

>> カウンセリング、腸もみの予約はこちらから

top_menu01

腸セラピーとは

腸は食べたものを栄養として吸収し、残ったものを便として排泄します。 人間の体は、食べて消化されたもので作られて行きます。 精神状態と深く関わるホルモン(神経伝達物質)を作るのも腸の役割です。
>> 詳しくはこちら

top_menu02

分子栄養学とは

人間の体の細胞やホルモンの仕組み、エネルギー代謝や栄養素の働きを理解し、何が今自分に足りないのか?どうしたら代謝の流れが良くなるのか? 何を排除し、何を取り入れたらいいのか?を考える栄養療法です。
>> 詳しくはこちら

top_menu03

オンラインカウンセリング

サロンまで来られない方、お子さんが小さくてサロンへ通うのが難しい方、体調が悪くて家から出るのが困難な方・・。ZOOMを使ったオンラインカウンセリングです。ご自宅でリラックスした状態でカウンセリングを受けて頂けます。
>> 詳しくはこちら

top_menu04

料金・ご予約

当サロンのメニュー一覧表と価格など詳細をご覧いただけます。始めての方が気軽に試せる「お試しコース」の他、体調や目的に合せ継続的に通われる方のためのお得な継続コースをご用意しています。
>> 詳しくはこちら

  • お友だち追加
  • Instagram

腸セラピーとは

すべての病は腸からはじまると言われるほど、腸内環境は健康な体の土台です。
現代人はストレスにより、自律神経が乱れ胃腸の動きが低下したり、偏った食事により小腸に炎症が起こっている方が多いです。

腸もみでは腸を刺激することで、自律神経を副交感神経優位に切り替え、リラックスして胃腸が動く状態を作ります。

また、お食事を整えることで、腸の炎症をなくし栄養の吸収をよくしていきます。
その為には腸だけでなく、食べ物を消化する胃のケアも同時に行う必要があります。

また、腸の為にと思って食べている発酵食品や食物繊維が、かえってお腹の不調を強くしている場合もあります。

当店では、おひとりおひとりに合ったお食事改善をご提案いたします。
外側からと内側から、両方のケアで健康へのスピードアップが可能です。

こんな症状の方にお勧め

  • 慢性的な便秘
  • 下痢や軟便
  • 過敏性腸症候群
  • SIBO(腹部膨満感やガス腹)
  • 緊張しやすい
  • 不安感が強い
  • アトピー性皮膚炎
  • 副腎疲労(慢性疲労)
>> ご予約はこちら

分子栄養学とは

人間の体の細胞やホルモンの仕組み、エネルギー代謝や栄養素の働きを理解し、何が今自分に足りないのか? どうしたら代謝の流れが良くなるのか? 何を排除し、何を取り入れたらいいのか?を考える栄養療法です。
血液検査データをもとに栄養の過不足を推測することも可能です。

なぜ今その不調が出ているか?を生化学的に理解することで、これまで理由がわからなった体と心の小さな不調の原因がつながって来ます。

理由がわかれば解決方法がわかります。自分で理解することが改善への近道ですし、体質改善が楽しくなります。
当店ではどなたでもわかるようにお伝えしています。
理論をお伝えするものであり、サプリメントの販売を目的としたものではありません。

こんな症状の方にお勧め

  • 副腎疲労
  • 機能性低血糖
  • 甲状腺機能低下
  • 鉄欠乏
  • 不登校
  • 不安感
  • イライラなど
>> 分子栄養学とは
>> LINEで申し込む

オンライン栄養カウンセリング

遠方でサロンまで来られない方
お子さんが小さくてサロンへ通うのが難しい方
体調が悪くて家から出るのが困難な方
どんな食事が自分に合うのかわからない方
血液検査の読み方を知りたい方

ZOOMを使ったオンラインカウンセリングです。
ご自宅でリラックスした状態でカウンセリングを受けて頂けます。

血液検査のデータがなくても大丈夫です。

単発 2時間 16,000円(税込)

3回継続コース 90分 30,000円(税込)

ご予約の日時はLINEにてご相談ください

>> LINEで予約する

TOP

投稿ナビゲーション

Site Menu

  • ホーム
  • 腸セラピーとは
  • 分子栄養学とは
  • オンラインカウンセリング
  • 思考が体に与える影響 理論編
  • 料金・ご予約お申し込み
  • お問合わせ・ アクセス
  • セミナー講師依頼
  • サイトマップ

Categories

  • kukka puutarhaニュース
  • ZOOM講座
  • お客様の声
  • 思考
  • 腸と栄養の勉強会
  • 腸もみ店長ブログ
  • 腸もみ講座

Archives

  • 「思っちゃう」って言ってない? 2022年5月7日
  • 食後高血糖の心理背景 2022年5月3日
  • 面倒くさいの本当の心理 2022年4月21日
  • 「〜に違いない」はほぼ違う 2022年4月10日
  • ひと息つきましょう 2022年4月9日
Copyright © 2022年 浜松市の腸もみサロン 腸セラピー×分子栄養学 kukka puutarha. All Rights Reserved. プライバシーポリシー
kukkapuutarhaカスタムテーマ by e-carat
上にスクロール
  • ホーム
  • 腸セラピーとは
  • 分子栄養学とは
  • オンラインカウンセリング
  • 思考が体に与える影響 理論編
  • 料金・ご予約お申し込み
  • お問合わせ・ アクセス
  • セミナー講師依頼
  • サイトマップ