
母の日のプレゼント。
本日は、娘さんからお母様へ腸もみのプレゼントでご来店頂きました。 母の日のプレゼントで少し前からご予約頂いていました。 「母にはいつまでも健康でいて欲しいんです」という娘さんの想いをしっかりと腸もみでお伝えしました。 お >> 続きを読む
浜松市の腸もみサロン 腸セラピー×分子栄養学 kukka puutarha
静岡県浜松市の腸セラピーサロン 分子栄養学をベースにした腸もみサロン
浜松市腸もみサロン、kukka puutarha クッカプータルハ店長のブログ
本日は、娘さんからお母様へ腸もみのプレゼントでご来店頂きました。 母の日のプレゼントで少し前からご予約頂いていました。 「母にはいつまでも健康でいて欲しいんです」という娘さんの想いをしっかりと腸もみでお伝えしました。 お >> 続きを読む
春は花粉症、新しい生活環境、気温の変化など、ストレスを感じやすい季節です。 前回の記事リーキーガット症候群の治し方 で少し触れた副腎疲労について。 副腎は腎臓にちょこんとくっついていて、「腎臓なんじゃない?」って思われが >> 続きを読む
前回の記事ビーツを使ったリーキーガット症候群のテストをしてみて、残念ながらピンク色の尿が出てしまった皆さん。 安心して下さい。 治せますよ!!(古い) リーキーガット症候群(腸に穴が開いている)の原因となる食品 小麦粉製 >> 続きを読む
リーキーガット症候群とは。 何度かこのブログでも説明して来ましたが、腸管壁浸漏症候群(ちょうかんへきしんろうしょうこうぐん)と言って、簡単に言うと、腸の壁に大きな穴が開いて、未消化のたんぱく質や毒素、バクテリアなどが >> 続きを読む
いつもセルフ腸もみ講座でカメラマンとして助手を務める13歳の娘に言われた言葉。 「腸がすごいのはわかったけどさ、腸もみのすごさが伝わってないよ!」 なるほど・・・ いいこと言うねきみ・・・ 反省します。 >> 続きを読む
今年は暖かいせいで花粉症の時期が早いそうです。 もう、来ているそうです!! 一番花粉が飛ぶ時期に備えて、今から腸内環境を整えれば、今年の花粉症は例年より軽くなります。 そう、花粉症は腸内環境が >> 続きを読む
ご来店のお客様にも 腸セラピストになりたい。 腸の勉強がしたい。 とおっしゃる方が増えています。 腸が注目を浴びていて、さまざまな疾患と腸との関係がわかって来ている >> 続きを読む
今朝、川島なお美さんが胆管癌で亡くなったというニュースをテレビで観ました。 先日は北斗晶さんの乳がんのニュースがあったばかりでしたね。 検査をしていても発見が遅れることもあると思うと、怖くなってしまいますよ >> 続きを読む
腸についての特集番組が増えましたね~。 金スマ、ご覧になりましたか? 便秘解消の5つのテクニックを紹介していました。 1 腸刺激エクササイズ 2 便座エクササイズ 3 朝コップ1杯の水を一気に飲む 4 発酵食品&水溶性食 >> 続きを読む
よく、ストレスで甘いものを食べてしまう方がいらっしゃいます。 私も時々あります。 人間だもの (みつを) こんな、ね、小麦粉のかたまりと乳製品のかたまりと砂糖のかたまり、ね(笑) あと、ラーメンとかね。 無性に食べたくな >> 続きを読む